あしたば整体の施術では、頭痛や首の痛みにどう作用するのか?からだの仕組みから、治る根拠を解説します。
首の痛みは肩口の関節がずれている
肩が張ったり、振り向くとピキっと痛みが走るものの多くは、肩口の部分にある頚椎5番〜頚椎7番の間でずれている状態のために起こります。
首の関節がずれると筋肉も緊張
首の痛みが発生しているとき、周囲の筋肉は、必ずと言っていいほど緊張します。これは、関節のずれを守ろうとする働きによります。つまり、身体の味方です。
強すぎる反応で痛みが発生
身体を守ろうと筋肉が緊張するのですが、良いことばかりではありません。強すぎる反応は、関節の内圧を上げてしまう副反応を作ります。そのため、ずれた関節には負担がかかって首の痛みが増強される場合があります。
強すぎる緊張は下げよう
首の痛みが常態化するまでになると、関節への内圧はかなり高いものになります。そして、痛みもずっと続くことになるため、内圧を下げる努力が必要です。 このとき、一般的に筋肉の緊張を下げる薬を飲んだり、マッサージをして一時的に緊張レベルを下げようとします。
一時、マッサージや薬で軽減する理由
このマッサージ、服薬によって、そのときは、痛みが改善される事が、多々あると思います。だから、薬やマッサージでしのいでしまう理由にもつながっています。
首の痛みに根本改善を
しかし、薬やマッサージでは改善されない場合や、かえって、悪化するケースもあります。これは、どういう事でしょうか?
関節のずれを解消
首の痛みを根本的に改善しようとするなら、結局のところ、関節のずれを解消するしかありません。
原因を断つことで動きも楽に
関節のずれがあると、身体は動かしづらいのが普通です。しかし、日頃から体が硬くなっているため、変化した時に、はじめて楽だと感じます。
マッサージでは得られない感覚
この、関節が整い楽だと感じるのは、マッサージでは体感しません。マッサージは筋肉の緊張を揉む行為によって緩めるだけだからです。
マッサージでは原因が残ってしまう
首の筋肉へマッサージによるアプローチを行い、痛みを楽にしようと頑張る事になります。しかし、関節がずれている、根本の原因が根底にあるため、いま一つスッキリしません。
関節の変形も予防する
関節の位置が整い、関節内圧が落ち着くと、変形の予防にも繋がります。その結果、いつまでも美しい姿勢を保つ事ができます。 そのため、10年後も美しい姿勢であり続けられる。当院の整体における根拠となります。 この価値観に共感される方には、是非とも、当院の整体を活用して頂けると嬉しいです。