
千葉で唯一のゆらゆら整体 千葉で2001年からの実績
あしたば整体 TEL 043-266-1615
開院時間 9:00~19:30(受付19:00まで) 休日 日曜・祝日 所在地 〒260-0811千葉県千葉市中央区大森町464-23
千葉で唯一のゆらゆら整体 千葉で2001年からの実績
開院時間 9:00~19:30(受付19:00まで) 休日 日曜・祝日 所在地 〒260-0811千葉県千葉市中央区大森町464-23
2022/8/10(水)
運動をおすすめしない身体(の状態)があるのはご存知でしょうか?
あしたば整体、院長の久保です。今日は常々、施術後に「運動しなくていいですからね」と言っている根拠について解説します。
一般的にはけがをしやすい状態と理解されていると思います。今まで、走ったことも無いのに、急にジョギングを始めたら足を痛めた。 そんな話を聞いたりしませんか?けがをした本人は「最近、身体が鈍っていたからなぁ」なんて、照れ隠しのように話をします。 身体が鈍っていたのは事実だとしても、何故けがをしてしまうのでしょうか?
久々の運動でけがをする原因は、単一の理由ではありません。昔の身体イメージとのギャップ。筋肉自体が弱くなっていた。しかし、最も大きな要素としては、身体のバランス自体が崩れている事が挙げられます。
では、日常の生活動作でもけがをするのか?と言われると、その確率は低いです。これは、私達の脳みそが優秀だからです。多少の歪みやバランスの悪さは補正をしてしまいます。
しかし、脳みそが優秀だからと言っても限界があります。あまりに歪みが強かったり、バランスが悪くなると補正をし切れず、ヨタヨタと動くようになります。
それだけではありません。関節自体が自然な位置では無くなるために、関節が動きにくいために、からだの動きも鈍くなります。 俊敏に動けなくなる一つの要因です。
当然、こういう状態はでは日常生活でも痛める可能性があり、更に、この状態で運動し始めたりしたら危険な状態です。
そのため、運動で何とかしようと考えるよりも、まず、整体で身体のバランスを戻してから運動を始めるのが良いと思います。
やはり、からだの軸が整っており、バランスが良いからだです。変に力まなくて済みますしベストです。