環境

本日は、あしたば整体の環境資源への取り組みをお伝え致します。 あしたば整体の院長 久保です。平素は当院をご利用頂きありがとうございます。 当院の環境対策は主に2種類に集約されます。 これは、紙資源の削減と電気使用量の削減となります。 過度になりすぎない程度に心掛けておりますのでご支持を頂けるとありがたいです。 また、対策についてのご意見などがありましたらスタッフまで随時お知らせください。

環境に配慮した紙の使用削減

あしたば整体で使用する紙類の削減目標は、法律で保存を義務づけられた以外の紙使用をゼロにする目標を定めています。こうして、環境への配慮を行っております。

カルテ用紙の削減

あしたば整骨院の事業において、電子カルテ化を積極的に推進し、紙資源の削減に取り組んでおります。

姿勢写真の電子配信

あしたば整体の事業において、姿勢写真を記録し顧客へお渡ししています。これは、希望によりLINEでの送付を行なっております。

施術時のディスポペーパー削減

あしたば整体の施術では、仰向けの施術がメインとなります。 その際、お顔には1枚ずつクリーニングされたフェイスタオルを使用しております。 そして、ディスポペーパーの使用も行なっておりますが、こちらに関してはユーザビリティを優先しております。

環境に優しい治療院を目指します

あしたば整体では、その他の紙資源の使用を削減し環境に配慮した経営を行なっております。

環境に配慮した電気使用量の削減

照明について

あしたば整体では、使用する電灯機器をLEDに変更し、電気使用量削減に貢献しております。 また、診療時間外の電気使用を極力減らし、通行される方の足元の安全、防犯に貢献する取り組みをしております。

エアコンの定期的な清掃の取り組み

あしたば整体では、エアコン等の空調設備を定期的にプロの業者へ依頼することで消費電力効率の向上と省エネに努めております。

室温に関する取り組み

あしたば整体では、夏の室温を28℃、冬の室温を20℃にすることで電気使用量の削減に貢献しております。 室温の設定により、あしたば整体の制服はクールビズ、ウォームビズに対応させて頂いております。

断熱素材の取り組み

窓にフィルムを貼付することで断熱効果を高め、電気使用量を少なく抑えます。

換気効率への取り組み

あしたば整体の建物は空気の取り込み口と換気扇の配置により、換気の流れをつくる構造になっております。 感染予防対策の換気効率が向上しており、省電力での換気を実現しています。

ご意見やアドバイスを頂けると幸いです

あしたば整体の環境に対する取り組みで不明点がありましたらご質問をお願い致します。 また、ご意見やアドバイス等はスタッフまでお気軽にお申し付けください。 よろしくお願い致します。 TOPに戻る

年末年始

年末年始の休診について

平素は蘇我のあしたば整体にご厚情頂きありがとうございます。

現在のところ、予定されている年末年始休診をお知らせしております。

直前で予定が変更される可能性もあります。そのときは、1ヶ月前までを目処に情報を掲載いたします。

2022年、年末年始の休診(予定)

2022年12月29日〜2023年1月3日の予定です。 なお、2023年1月4日からは、通常診療となります。

当院をご利用頂いているみなさまには、ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い致します。

各年、年末年始の休診

あしたば整体では、毎年、12月29日〜1月3日で年末年始の休診としております。

年末年始の来院特典

新年にあたり、毎年、お得なキャンペーンを実施しております。また、2023年は新しい診療の仕組みを展開する予定となっております。

2023年に予定のミッション

2023年は、新規の患者さまを年間で300人施術させて頂き、その結果、地域社会の健康に貢献する予定です。 よって、既存のクライアント様よりご紹介を賜りたく、新患さまとクライアント様が両者とも一回ずつ半額になるキャンペーンを行います。

年末年始はお早めの予約を

年末年始は休診が続くため、前後の日程は毎年、大変混雑致します。そのため、ご予約はなるべくお早めにお取り頂くようお願いをしております。

クライアント様は年末年始を避けて

月に一度、継続的に来院されているクライアント様は、年末年始の期間を少しずらして頂けると幸いです。

 

TOPに戻る

和紙使い捨てペーパーを使用しています。 あしたば整体では、ヘッドカバーとお顔にかけるシートとして使い捨てペーパーを使用しています。

使い捨てペーパーで感染対策

今までは洗濯したタオルを利用しておりました。 昨今の感染対策を鑑みて、より安心、安全なディスポーザブル(使い捨て)ペーパーの使用を開始します。

安心、安全を最優先

使い捨てペーパーは、感染予防効果が高く、安心・安全の取り組みとなります。 同時に、環境負荷に多少の懸念があると思います。 しかし、環境に対する考察は一般的なイメージとは異なります。

使い捨てペーパーは環境に良くない?

当院でご用意しているディスポペーパーの素材はポリエステル100%のものです。

ポリエステルペーパーの特徴

ポリエステルは合成繊維です。ポリエステルは耐食性があり、丈夫で衛生的です。 しかし、デメリットとして通気性の悪さがあります。一方で環境負荷はそれほど考えることもないのが現実です。 なぜなら、ポリエステル素材はすでにリサイクルされた製品であることが多く、循環型社会に適応した製品である事が多いからです。

ポリエステルペーパーの利用を推進

このような背景から、当院ではポリエステルペーパーを利用する判断をしています。 また、使用済みペーパーは事業ゴミとして適切に処分しており、環境負荷をかけない取り組みを行なっております。 みなさまに安心して来院頂ける治療院づくりを心掛けて参ります。 指指の捻れは決まった方向があるのはご存知でしょうか?

指の捻れは法則性がある

そして、決まった方向に操作しないと改善は難しく、やり方によっては悪化する可能性すらあります。 また、指は他の関節よりも小さく繊細なため負荷がかかることで変形してしまうリスクが高い部位でもあります。

指は一度変形すると元には戻らない

指は巧緻動作(細かい動き)を行う複雑な構造であるため、ひとたび変形が起きてしまうと元に戻すのが極めて困難です。 現在の医療では、手術を施しても元通りに復元することはありません。 したがって、変形させない事が重要であり、たとえ変形し始めたとしても早期に食い止める必要があります。

指が変形する理由は様々だが、治す方法は1つ

指が変形する理由と原因は様々あります。 しかし、治し方は1つしかありません。ざっくり言えば「関節を捻る」だけです。

指の捻れを改善する4つのパターン

指の捻れを改善する動きは大抵4つのパターンに集約されます。 両方の指を内捻り 両方の指を外捻り 右指を内捻り、左指を外捻り 右指を外捻り、左指を内捻り このどれかの動きに反応して指の捻れが改善され、関節の位置が整ってくるのが通常です。

検査や評価が大事

そうすると、自分はどの方向に動かすと身体がよくなるか、または、整うかを理解することが重要になってきます。

身体の評価は難しい

たとえ自分自身の身体であっても、どうやって動かしたらよいのか理解しづらいものです。

指の変形予防は日々の習慣から

指を変形させない予防の取り組みは、自身の整う方向を確認すること。そして、その方向に日々動かすことが肝要です。

動かす方向はアドバイス致します

指を動かすべき方向は当院で評価しお伝え致します。これにより、変形しづらいすらっとした指をキープしましょう。 どこへ行ってもどこへ行っても良くならない。と、言われる事が多々あります。これは、どういう事なのか?エビデンス(根拠)を基に解説してみます。あしたば整体の院長、久保です。 治療院のホームページを閲覧している方は、少なからず現在の治療に満足してない。もしくは、身体に不具合があって、治療院を探している人であると思います。

何を求めて治療を受けるか

どこへ行っても良くならないと思われている人に、それまでの状況を伺うと、似たようなコンセプトの治療院へ複数行かれている傾向があるようです。

どこへ行っても…と思う人は当院へ

あしたば整体は、普通のマッサージや整体とは異なる施術を行います。そして、マッサージ系の治療院とは反対の考え方で治療を行なっております。 つまり、マッサージで筋肉をほぐすのではなく、骨格の位置を整えて、自然にほぐれるようにしていきます。

楽にするだけの施術では足りない

マッサージでも一時的に身体は楽になります。これは、マッサージなどの圧刺激によって、筋肉の緊張が低減するからです。 つまり、身体に対する圧力が少なくなり痛みや辛さが軽減します。

対症療法は長持ちしない

しかし、一度楽になった身体も少し時間が経過したときに症状がぶり返してきます。これは、マッサージや指圧、筋肉にアプローチする整体などでは致し方ない現象です。 なぜなら、骨組みに問題があると、脱力した自然な状態のときに姿勢が曲がってしまうからです。その結果、曲がった身体を支えるために、再び筋肉が緊張するためです。

筋肉の重要な役割

実は、筋肉の緊張とは悪者では無く、身体を支え守るための防御機能なのです。 その防御機能をマッサージによって解除するので、調子が崩れる場合があることも理屈に合います。

結局、どこに行ってもダメ?

では、どこに行ってもダメなんでしょうか? そんなことはありません。要は、筋肉へのアプローチをメインで行う行為と得たい結果のミスマッチなだけです。

骨格の位置を変える根本整体

筋肉へのアプローチではなく、骨格へ直接アプローチをする治療であれば、どこへ行っても治らないという発想から脱出できます。 そして、あしたば整体の施術は、マッサージやストレッチなどの対症療法は行いません。代わりに骨格を揺らして自然の位置へ変化させる整体を行います。 骨格の方向を評価し、自然な位置になるよう骨組みが動くような、ゆらゆらとした動きで施術します。

あしたば整体は根本治療

あしたば整体の施術を繰り返し行うと、骨格の位置が中心にまとまってくるのがわかります。 その証拠として、歩きがスムーズになる。身体がふらふらしなくなる。身体が軽くなる。などの痛みや辛さとは異なる付随的な体感を得ることができるからです。 こういう感覚は、体軸が安定しないと感じられないものです。是非、一度体験される事をおすすめ致します。 TOPに戻る

胸郭の整体について 主に、肩こりや、五十肩、また、不眠の改善に効果を発揮するため、胸郭の整体を行います。

胸郭

胸郭は補正で歪む

身体は、頭部と骨盤の位置が体幹の直線上に揃っていない状態であるとき、胸郭が立体的に歪むことで頭部、骨盤の位置補正を行います。

見た目で一方の肩が下がる

それゆえに、肩が傾いて見えるのが特徴です。この歪みは、頭部と骨盤の位置が体軸の中央から外れるほどに大きくなる傾向があります。

その結果、胸郭の周りを包んでいる筋肉は緊張して、肩こりを感じたり、背中が張ってきたりします。

肩こりの原因は胸郭上部

肩こりの原因は一般的には、腕の使い過ぎとか、同じ姿勢が続いたからと言われます。

確かに、その要因もあります。

しかし、本当の原因は胸郭上部の歪みにあります。

ちょうど首と肩口の境目は構造上、歪み方が変化するポイントでもあります。

そのため、これ以上歪ませないように、無意識に肩周りの筋肉を緊張し、ガードするのです。

これは、肩こり解消のために、すぐマッサージするのは控えた方が良い理由でもあります。

胸郭の歪みで腕も不調に

首と胸郭の境目である肩口は、医学的には胸郭上口と呼ばれています。ここは、腕に向かう神経の通り道(腕神経叢)があるため、圧迫を受けると腕の痛みや痺れが現れます。

その状態が続くと肩や肘、手首の機能障害へ

胸郭の歪んだ状態が長期間になると、胸郭の歪みに合わせて、肩や肘、手首といった関節まで歪むようになります。

その結果、五十肩や肘の痛み、手首の痛みと連鎖的に波及します。これは、四肢の症状で詳しく解説します。

背中が張ると不眠に

ちなみに、背中が張ってくると、痛みよりも不快感を強く感じるようになります。そして、この不快感の影響は、単純に背中の張りと感じるよりも不眠につながります。 不眠の原因はもちろん、様々な要因が考えられます。原因も単一であることは稀です。 しかし、背中の張りが不眠に与える影響はかなり大きいものになります。

胸郭の整体方法は

胸郭の整体は主に脇の下から動かす方法と、肋骨下部から動かす方法があります。 歪んでいる部位によって手法も異なりますが、現在のところ腋窩から肋骨の動きをつけていくのが有効であると考えております。

五十肩の矯正にも応用

五十肩は胸郭の歪みと肩甲骨の位置不良により、肩関節に負担がかかり、ついには肩関節自体に炎症が発生したものです。

この場合は、炎症が早期に改善するよう胸郭の歪みを修正する必要があります。 こちらの内容も、五十肩のページで解説します。

胸郭が歪むと、派生する不調が数多く発生するため、注意が必要です。少しでもご参考になれば幸いです。

夏季休診のお知らせ

夏季休診

平素はあしたば整体にご厚情頂きありがとうございます。あしたば整体の院長、久保です。夏季休診のお知らせをさせて頂きます。

 

夏季休診のお知らせ

8/11は山の日で休診

8月12日はスタッフ診療のみ

8月13日、8月14日、8月15日は夏季休診です。

なお、16日からは通常通りの診療となります。

 

その他の短縮日程

8月は夏季休診以外にいくつかの短縮日程がございます。ご了承頂けると幸いです。 8月17日(水)13時までの診療(保健審査会出席のため) 8月25日(木)16時までの診療(経営者の会へ役員出席のため)

みなさまにはご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い致します。

8月の予約はお早めに

8月は毎年、予約が殺到する傾向にあります。そして、元々の診療日数が少ないこと。更には、お盆休み近くで久しぶりの患者さまが再診の予約を多いためです。 そのため、早めのご予約を頂けると幸いです。ギリギリの日程でお電話を頂いても、希望通りの時間にお取りできない事態が発生しています。

1ヶ月は安定が維持できる身体づくりへ

このコンセプトで施術を行っています。 僭越ながら私達の理想を述べさせて頂くならば、月に一回の整体を行うだけで、軽い身体を維持できる人をつくる。 そして、当院のクライアントさんの半数以上が、この状態である時には、予約の問題もある程度は解消されると思います。

 

TOPに戻る

モニター募集のお知らせ

あしたば整体のホームページをリニューアル致します。つきましては、施術説明動画を撮影することになりました。

モニター応募はこちらから

下記のボタンより、Googleフォームへ移動して頂き、必要事項の入力をお願い致します。

QRで読み込む場合は下記QR

モニター募集

募集期間

2022年8月1日〜2022年9月30日

募集人数

先着30名

モニター参加者への特典

5回分の整体料金が半額。撮影は5回行われます。また、半額期間は撮影いたします。

整体を動画で視聴

あしたば整体の施術は、ご来院された方であっても「なんで、これで変わるの」とか、「なにをやってるのかわからない」など、整体の不思議さについての感想を多く頂きます。

モニター施術で動画解説

そのため、モニターの方にご協力を賜り、整体の効果を感じられる解説動画をつくって参ります。

モニター募集要項

モニターの方は、新規、既存の区分を問いません。しかし、あしたば整体にご理解をある方にお願いをしております。また、マッサージとは異なりますので予めご理解頂けると幸いです。

モニター整体は半額

この企画は、施術している風景を動画や写真で提供して頂きます。そのため、モニターの整体費用は半額とさせて頂きます。そして、撮影は通常は5回までで終了致します。

整体効果の感想も掲載

あしたば整体の施術や受けた感想。更に、ビフォーアフターの動きや姿勢の印象など、写真では伝わらない内容を記録してお届けする予定です。

解説動画

・体軸の安定性を評価する検査 ・バランスの悪い身体について ・頚椎の回旋で首コリを改善 ・腰椎の回旋で坐骨神経痛の改善 ・背中の歪みを改善

詳細解説

・胸郭を水平に整える整体。その結果、肩の可動域が向上する。つまり、腕が動かしやすくなる。 ・項部と頚部を整える整体。頭部の位置が自然の位置に整う。その結果、偏頭痛や首コリの改善が期待される。

平素は千葉のあしたば整体をご利用いただきありがとうございます。当院では姿勢写真を撮影して、みなさまにお渡しをしています。

ビフォーアフター写真を毎回撮影

あしたば整体では、骨格を整えて姿勢をまっすぐにすること。さらに、痛めにくい安定した身体を作ることに主眼を置いてあります。そのため、毎回、ビフォーアフター写真の撮影を行います。

姿勢写真の意義について

そもそも、姿勢写真を撮影するのは何のため?と質問を頂くことがございます。

普段、姿勢を自分で意識するのはなかなか難しいと思います。更に、からだが痛い人は痛みを回避するために、姿勢を崩して(かばって)動かそうとします。そのため、姿勢の習慣や癖などを理解するためにも写真は必要になります。骨格の位置を改善すると、痛みや筋肉の緊張など不快な症状が改善されていきます。

関節が曲がったままでは痛みが悪化

骨格位置が不整なまま保持された状態が続くと、いつまで経っても症状が改善されない。という事態に陥ります。逆に、骨の配列を自然な状態・位置に戻すことで、症状の改善に役立ちます。そして、それを視認できるようにするのが姿勢写真の意義となります。

姿勢写真は整体の結果を確認

骨格を整えると、整体による施術の結果を確認できます。立ち姿勢が変化するため、施術後の写真では身体が伸びている写真を撮影することになります。

千葉で唯一のゆらゆら整体。蘇我のあしたば整体|千葉から京成ちはら線7分|蘇我からバス10分|大森台駅徒歩1分

 

TOPに戻る

ページの先頭へ